中城湾ボート
7/14の海日記。台風8号後の中城湾。透明度は悪かったけど生き物は豊富です!

■9/21(金)~22(土)のどちらか 本島最北端辺戸岬 (あと2名様)
■9/29(土) 本島最北端辺戸岬 (あと3名様)
--------------------------------------------------------------
(当日携帯から送信した内容はこちらです)
①ヨコヒシ ②ヨコヒシノース ③サンドウェイ
東海岸に位置する中城湾は桜海のおススメポイント

中でもマクロ系がオモシロイ海です。
巨大な「コモンシコロサンゴ」
18年前の発見当時は周囲70mあったそうです

現在は白化や台風による被害で相当崩れてますが、残ってる部分だけでも見応え十分

こちらは巨大な「ハマサンゴ」

「オオイソバナ」

「イソバナカクレエビ」

「

昨日動画でアップした「スカシテンジクダイ」
この大群は爽快です

トルネードしてます

圧巻


「ヒョウモンウミウシ」
「タヌキイロウミウシ」

「コチの仲間」
みんなが大注目してる生き物は・・・


「ホソフウライウオ」(と言うそうです)
今HOT

フシギです。
一面砂地の環境で、
こんなに立派に成長したサンゴがあります。
砂が被ることもあるでしょうが、サンゴ自体はとっても健全な状態で小さい生き物たち
の棲家にもなっています。
3本目は【サンドウェイ】へ

ツバメウオのうんち。
こういうのがたくさん降ってきます。うんちをたくさん浴びながらこの群れにテンション
上がってる私たちです(笑)
「マダライロウミウシ」
写真のように追尾する性格を持つウミウシ。
「ヒレジャコガイ」をたくさん見かけるのも中城湾の特徴です。
「アカホシカニダマシ」
「アカホシカクレエビ」(


「ケラマハナダイ」
「ダンダラダテハゼ」

「クサハゼ」

「カスミヤライイシモチ」の口内保育
「スカシテンジクダイ」もたくさんの個体が口内保育中でした

「カクレクマノミ」
中城湾にはトウアカクマノミもいるそうで、
日本に棲息するクマノミ6種全てが見られます。
6種のクマノミがブログで紹介できるのはいつかな

--------------------------------------------------------------
■沖縄の基地問題に関するデマ、噂をバスターするラジオ「それってどうなの?沖縄の話」が
FBページで公開されています。略して、「それおきラジオ」です。

みんなの問題!!普天間・辺野古 by「豊橋いのちと未来を守る会」より
イラストで辺野古の問題が分かりやすく解説されています。どうぞご覧下さい。

--------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------
桜海HPはこちらから
サイトに「月間スケジュール」を設置しております。
ダイビングの計画の際にご活用頂ければ幸いです

ご予約電話番号 098-862-1758
岩本携帯 090-8290-8646