糸満(ルカン礁)
7/29の海日記。ようやくルカン礁のリクエストにお応えできました!

■9/21(金)~22(土)のどちらか 本島最北端辺戸岬 (あと2名様)
■9/29(土) 本島最北端辺戸岬 (あと3名様)
--------------------------------------------------------------
(当日携帯から送信した内容はこちらです)
①、②ルカン礁東ドロップ ③トコマサリ東 水温27°~27°後半
1本目うっかりボートにカメラを忘れてしまい写真は2本目からです。
マダラエイやサメなど撮り損ねました

ルカン礁の浅瀬はサンゴがキレイです。
ダイナミックさと癒しさを兼ね備えたポイントと言えるでしょう


地元リピーターのO川さん。
昨年からルカンへの想い一途でした


緑色の「イソバナモドキ」
ルカン広しと言えど、イソバナモドキはこの場所だけなんてフシギ・・・
水中の景観はドロップで30m近くまで落ち込んでます

数年前の台風で、ドロップの壁が崩れ落ちました。
水底の岩はそれが堆積したものです。

恐るべし台風の破壊力


動画の「アカヒメジ」たち。(約33m地点)
群れがばらけていたのでダイバーを圧倒するような感じではなかったけど、
そこそこ見応えはありました

群れをばらけさせないよう観察するのがポイント


「ホワイトチップ」
この日は出が悪かったです。調子いい時は5~6匹見れるんですけどね。
小さめのナポレオンがいたそうですが見逃しました


「モンツキカエルウオ」
減圧も兼ねて探してみました。居ることが分かり次への楽しみが増えました


【トコマサリ東】は非常に透明度がいいポイント。それだけ潮通しもあります。
オオイソバナの群生、カメ、サンゴが楽しめます


大っきいのがいました。
そう~っと近づき観察

コバンザメを2匹従えています。

この周辺はカメのお休み処です。

「ナンヨウハギ」

「ダイオウサンゴ」のような塊状サンゴや

被覆状サンゴはその大きさにビックリ

「ウスサザナミサンゴ」

「リュウキュウキッカサンゴ」

「シチセンチョウチョウウオ」



トウアカクマノミ以外の


5種のクマノミに出会えます

チヂミトサカの仲間でしょうか


ブロッコリーのようなカリフラワーのような形状です。
水底はこのサンゴが群生しており、他ではちょっと見かけない海景です。
楽しかった

--------------------------------------------------------------
■沖縄の基地問題に関するデマ、噂をバスターするラジオ「それってどうなの?沖縄の話」が
FBページで公開されています。略して、「それおきラジオ」です。

みんなの問題!!普天間・辺野古 by「豊橋いのちと未来を守る会」より
イラストで辺野古の問題が分かりやすく解説されています。どうぞご覧下さい。

--------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------
桜海HPはこちらから
サイトに「月間スケジュール」を設置しております。
ダイビングの計画の際にご活用頂ければ幸いです

ご予約電話番号 098-862-1758
岩本携帯 090-8290-8646